佐野 一覧

ペリカーノ

ペン立てを整理していたら、ペリカーノが出てきた。

姉妹品のペリカーノJrの知名度が相対して高かったので、当初は隠れてしまった存在となっていたペリカーノ。
最初に店頭で発見したのは、独自ルートでドイツから輸入していた伊東屋銀座店だったと思う。
佐野が買う万年筆は万年筆らしくないデザインで落ち着いたグレー系が多い。つまり、ペン先に金銀で豪華に装飾されたものや有名万年筆モンブランはこの段階で購入対象から落ちる。ちなみに、有名万年筆メーカーの限定モデルとなると、一本で30万近く値が張るものもある。そこまで出せるキャッシュの余裕を持ち合わせていないが、そもそも筆記機能こそと思う佐野にとって実用性の無い物はこちらから願い下げだ。
話が脱線した。そんなダーク系の万年筆の中で、このペリカーノは鮮やかな透明オレンジの軸色にステンレスのキャップ。佐野のコレクションの中では異色の存在だ。また、より学童向けのペリカーノJrに比べて洗練されたデザインであり、ビジネス用としても使える(と思う、使ったことないけど)。

佐野はインク瓶派なので、カートリッジ型のペリカーノで使用するにはコンバーターが必要である。一緒にコンバーターも購入したが、他のメーカーのコンバーターに比べると、どうも軸との接続が緩い。緩くなった状態で外部からコンバーターに衝撃が加わると、軸内でインク漏れを起こす。さらに悪いことに、ペリカーノの軸は完全にスケルトンなのでインク漏れが目に付きやすい。最初にインク漏れを体験した時は扱いが悪かったのかと思ったが、インターネット上で同様の報告が挙がっているので、設計不良のようだ。(註)
そのような理由から、ペリカーノに限っては空にしたカートリッジに注射器でインクを補充して使っている。

と、短所を示してきたがペリカーノにも良い点はある。
学童用なので安価に購入でき、耐久性も高い。初めての外国万年筆としてお勧めしたい。

適合カートリッジ:ヨーロッパ規格ロングサイズ(全長7cm以下を推奨)

註:元々この万年筆はカートリッジ専用として設計されているので、設計不良というのは言いすぎのような気もする。ただ、メーカー純正品のコンバーターをオプションとして売っているので相性確認が甘いのは事実だ。

追記:このインク漏れをこの万年筆を扱っている文房具屋の店員と雑談の中で紹介した。決して批判的な意味でなく、売っている言わばプロの立場として見解を聞きたかったからだ。曰く、規格上は適合するが、元々子供向けでカートリッジ専用として設計されているので、推奨はしないとのこと。


枯渇時計

佐野は無事です。
国内の流通網がかなり被害を受けたので、佐野の関係している同人誌の資料に遅延が発生しています。大手では国会図書館東京本館の利用制限、CiNii等の国立情報学研究所が提供しているサービスの全面停止などが発生しています。

インターネット上でも地震の話題で溢れ返っています。
そんな中、ひっそりと重大イベントが発生しました。地震前はIPv4のJPNICにおける枯渇のXデーは8月15日近辺を示していた。それが、地震翌日に1ヶ月以上前倒し、さらに翌々日も1ヶ月の前倒しとなり、このエントリーを執筆している時点で5月9日を示している。
この値が正しいとすると、世界のユーザーにIPv6への以降を喚起すると「World IPv6 Day」である6月8日(UTC)より早く日本では枯渇を迎える。
日本が属しているRIRにはIP需要が活発なインドや中国が含まれているので、大幅に値が動くことがあるが、個人的に今回の動きは大きい気がする。
実際問題として、個人レベルでは枯渇を迎えたからといって突然何かが起こる分けではない。
自宅でサーバを運営している自分には枯渇は少しは影響を受ける。枯渇後にネットで起業する場合はそれ相応の困難を伴う。

だが、いくら短期的には影響が個人ユーザーには少ないと言われても、IPv4の世界で生活する事は本質的にはネットワークに囲まれて生活する限り問題の先送りである。
IPv6への啓発の意味を込めて、ページの左側に枯渇時計を設置した。
今回のXデーの大幅な前倒しは誤報であることを祈りながら。


地震列島に生きる

とりあえずですが、無事です。人的にも物的にも。

この地域では最近地震が多いのでまたか、とその時は思った。ただ、揺れ方が非常にゆっくりとした揺れから急に強い揺れに変化したので、近辺の震源ではないと予想した。当初は楽天的に考えていた地震だったが、twitterのTLが地震の話題で埋め尽くされていく過程を見て、この地震が歴史に残る震災であることを知る。
客観的にも(神宮)大麻や朱印帳が落ちなかったので、こちらではそれほど加速度が加わっていないことを示している。

前住んでいた場所は将来確実に東海地震に襲われる三重県だったので、地域として非常に防災意識が高かった。
一例を挙げれば地震がない平常時でも、大きな店に行けば非常食や防災持出袋・減災グッツを売っていた。そんな地域で数年を過ごしたので、この地域に転居した際も鉄筋コンクリート造り、築年数の浅い建物に住んでいる。降雪がある地域なので、1階が駐車場の物件は朝の除雪をせずに済み魅力的なのだが、万が一を考えて選択肢から外していた。
あと、不謹慎という人もいるだろうが、災害では身元不明の遺体がどうしても出てしまう。佐野は山に登る機会や人が寄り付かない場所へ行く機会が普通の人より多いので、万が一を考えて金属製の識別票の常時携帯も考えている。

東北の方の人的被害はもちろん神社への地震被害も心配だが、上に情報を流す通信員の人も被災しているので、被害の把握には数ヶ月オーダーの相当な時間がかかると思われる。
一部の非公式情報では神社庁自体が被災し、移設して最低限の機能を保っているという情報もある。


ブルーブラックインクの化学洗浄(簡易版)

久しぶりに使っていない万年筆の手入れを行った。
そのうち一本がインクを入れたまま保管していたことが発覚。しかも運悪く、そのインクは古典ブルーブラックだった。軸に結晶化したインクが付着していることが事態の重さを示している。

早速、お湯でクリーニングを行ったがなかなか綺麗にならない。
そこで思い出したのが、この古典ブルーブラックインクの万年筆へのこびりつきを化学的に落とすというエントリー。
本来なら、和光やナカライテスクの試薬を取り寄せて使うべきなのだが、時間が無かったのと鉄ペンだったので手軽にアスコルビン酸洗浄を出来る方法を編み出した。

今回のアスコルビン酸洗浄で使うのは、DHCビタミンCハードカプセルとカッターである。
このDHC製品は40錠(実売250円)入りで、試薬に比べると手軽で安い。製品の原料はビタミンC、ゼラチン、カラメル、酸化チタン、ビタミンB2となっている。
カッターでこのカプセルを分解して内容物を取り出すことで40錠から2Lの洗浄液を作ることができる。また、分解による利点として洗浄液にゼラチンとカラメルが混入することを防げる。
カプセル内のビタミンB2は水溶性で含有率も0.1%なので短時間では問題ないと判断した。酸化チタン自体は白色粉末で、カプセル内の容量調整の為に入っているような気がするが、確信は無い。というのも酸化チタンは一般に水には不溶性にもかかわらず、カプセルの内容物を溶かした水に沈殿は見受けられなかったからだ。残るは、極めて少量で水中に浮遊しているか、カプセル自体の成分でか、だ。
なお、酸化チタンは水に浮遊している場合、万年筆に残る可能性が全く無いとは言えないので注意されたい。

現在、洗浄中。
カッターで分解した際に発生した屑が洗浄液に混入していたので、上澄み液を使うなど工夫が必要と思われる。洗浄能力など結果は後日。

追記:
一日放置してみたが、そこそこ落ちる気がする。
今回作成した洗浄液(100mlに対して1.5gを溶解)はビタミンB2の影響か非常に黄色い。汚れが軽微な場合は洗浄液の色に変化が見えない可能性がある。


三管を学ぶ

まず、三管とは何か。
ご存知の方もいるとは思いますが、雅楽でいう三管とは「篳篥・龍笛・笙」の3つの管楽器を指します。それぞれの楽器は、地上の人々の声、天をいく龍の声、地上へ差し込む光を表現していると言われています。なお、雅楽のプロ(純粋に雅楽演奏でも飯を食っていけているという意味で)の方に誰も聞いたことの無いはずの「龍の声」について説明してもらいましたが、十分には理解できませんでした。
いずれにせよ、この3つの楽器が雅楽では重要な役割を占めています。

私の母校の大学では雅楽の講義も用意されてた。
しかし、雅楽という名称にも関わらず、楽器は龍笛のみとなっている。恐らく、楽器の費用や準備にかかる手間を勘案した結果だと思う。笙では入門用でも10万円はする。また、篳篥は演奏前に廬舌を緑茶で柔らかくする必要がある。このような理由や汎用性の高さで龍笛が選ばれたのでは、と思う。

実を言うとこの頃、大学で龍笛の講義を取りつつ、趣味で篳篥を個人的に習っていた。
唱歌が龍笛と篳篥では似ているところがあるので、同じ曲だと意識しないと別の楽器の唱歌となり苦労したのを覚えている。
雅楽に詳しく、笙をやっていた友人からは「よく二股できるねぇ」と言われた。

引っ越した今の所では、雅楽に対して積極的な地域ではないらい。ゆえに、この人から教えを請いたいという人を見つけられず、休止状態である。
元々の住んでいた場所の雅楽の盛り上がりやスキルが全国的平均から見て活発すぎた、というのもあるだろう。
もう少し生活に余裕が生まれれば、また篳篥を再開したいと思う。


StumblerPlusの導入

標準でCydiaからインストールされるパッケージには不具合があり、iOS4.1以降の環境では実行できない。
この不具合を解決するために、手動でパッケージの再インストールが必要となる。
以下、個人的な覚書。

こちらのサイトから適当なパッケージ(ex.StumblerPlus-1.2rev2.tar.gz)をダウンロードする。
afc2addを適用したi-FunBox等のアプリを利用して、/Applicationsにコピーする。
以下のコマンドをターミナルから実行する。

# cd /Applications
# mv StumblerPlus.app StumblerPlus.app.BAK
# tar zxf StumblerPlus-1.2rev2.tar.gz
# exit

以上。


iOS4.2.1の脱獄備忘

先月位から、iOS4.2.1の紐無しJailbreakを可能にするGreenpois0nがリリースされた。
そろそろ、先人たちの報告も挙がってきつつある状況になったので、脱獄してみた。

当初、Greenpois0n+TinyUmbrellaの環境でBB1.59を維持したまま脱獄する予定だった。しかし、途中のブートシーケンスで問題が発生するらしく、何度やっても終わらない。
仕方なく、Sn0wbreezeでカスタムファームウェアを作り、復元する。こちらは問題なく一回で脱獄成功。iPhone4の設定画面でバージョン4.2.1の表示とBBの1.59.00を確認して母艦から残りのデータをリストアする。一応、こちらが脱獄後のスクリーンショットである。
が、バックアップしたデータに不具合があり、一部アプリの固有データとSMSが復元できなかった。古い半年前のデータなら復元可能だったが、復元しても実質的に意味を成していないので、諦めた。

後はいつもの手動管理のデータを同期させたり、Cydiaを入れたりというお決まりの作業。いiOS4.1の段階で手動インストールが必要だったMobileTerminalとStumblerPlusは今回も手動でインストールした。

バックアップしたデータの引継ぎに一部失敗して、当たり前だがバックアップは確実にという教訓を得た。


フライヤー始めました

フライヤーといっても揚げ物ではないよ。

全く当サークルの中身が掴めない中で、即売会でも『宗教学の地平』だけでは寂しい。
そのため、フライヤーを制作しています。他の論評サークルでフライヤーというと一枚絵と簡単なサークル紹介が多いのですが、旧市街通信のフライヤーは割と利用価値のあるペーパーを目指しています。

具体的にはこれからこの学問分野に足を踏み入れる人(学部2回生以下を想定)に情報レファレンス的なものを提供できれば、と思っています。あと、そもそも、一般人を想定して、「宗教学」とはなんぞやにも軽く触れます。
「宗教学」の歴史とか分類、研究成果については『宗教学の地平』を読んでいただく為の導入です。

仕様はA4二つ折り折り、A5サイズ4色印刷です。
本当はA3二つ折りで実質A4サイズを予定していました。しかし、自宅のレーザーではA3を出力できないのと、一枚あたりのコストの関係でワンランク小さくなりました。

なお、佐野があまりにも絵心のセンスが無いので、最悪両面文字印刷という残念な内容となります。まぁ、誰もエントリーしないでしょうが、フライヤーの絵師さんを募集しています。
興味ある方はツイッター「@psy_coro」かコメントで意思表示していただけると、対応します。

フライヤー技術情報
 A5サイズ(A4二つ折り)・CMYK印刷600dpi
 受入原稿 アナログA4サイズ・psd形式・ai形式・pdf形式・indd形式等(CS5対応)
      なお、BMP・JPG・PNGは色空間の問題があるので要相談。
 注意:フライヤーには断ち切り処理なしなので、用紙の端に余白が多少発生します。


新聞勧誘

先日、新聞の勧誘が来た。
普通なら、それ自体は只の一事象として永遠の忘却の彼方に葬り去られる筈だったのだが、あまりに酷かったのでエントリーを作成した。

販売員:こんばんは、新聞読まないですか?
佐野:今のところ、不足していないので不要です。
販売員:試読も無料で出来るし、ここだけの話、○○(近所のスーパー)の商品券もつけるから。
佐野:商品券とか以前に、そちらの新聞の色が合わないので。
販売員:ちなみにとの社が好きなわけ?
佐野:○○新聞とかですけど…。独自の視点の記事も多いですし。
販売員:今時、記事で新聞を読んでいる人なんていないよ。現にA社とM社は提携しているし、共同配信をそのままという記事が多いよ。それに今時、大型ニュースはネットで配信するから、○○社だから読む、なんで人は珍しいよ。
佐野:そちらの業界も厳しく、提携しているのは知っています。それでも多少なりは色はありますし。
販売員:そういう風に読まれているのは結構だけど、○○新聞、シェア小さいでしょ。
佐野:他の人が読むから、読むという訳でもないと思いますがね、日経を除いて。頑張っている他社さんをアレコレ言うのは評価できないです。
販売員:ウチの所はシェアも大きく、地元のチラシも沢山入っているよ。
佐野:いや、別にチラシ目当てとかではないですから。というか、貴社の存在価値はチラシの質ですか。
販売員:……。
佐野:では、そういうことで。

実際はもう少し長かったような気もするが、色々酷かったので記憶のある限りではこの位。
言論の自由とかメディアの独立性について色々と考えさせられる一日だった。

なお、佐野自体はこの新聞社の新聞を取る予定が全くない訳ではない。
全紙面を電子化し、できれば全文検索機能ありで配信するのであれば、十分検討に値する。もちろん、電子化した余りの物理・人的コストを適正に値段に反映していれば、の限りだが。


頌春 2671

新年、明けましておめでとうございます。

新しき年の始めの初春の今日降る雪のいや重け吉事 大伴家持(万葉集4516番歌)

地元では、年越しから元旦にかけて降雪の予報が出ており、まさに大伴家持の歌のような一日となりそうです。

このサイトを訪れている方々に幸多い一年となりますよう、祈願しております。
ここ数年、必ずといっていいほど正月に病気を患っているので、今年の正月は無事に過ごせますように、という個人的な祈りも込めて祈願しました。
因みに、一昨年は寒い所で正座のし過ぎで左足の神経を痛め、去年は篝火から飛んだ灰が目に入り、角膜潰瘍を患いました。幸い、目の方は当初よりも予後が良く、予想された視力低下はありませんでした。左足は今でも入浴などの急激な温度変化で痺れがやってきます。


1 4 5 6 7 8 9