佐野は無事です。
国内の流通網がかなり被害を受けたので、佐野の関係している同人誌の資料に遅延が発生しています。大手では国会図書館東京本館の利用制限、CiNii等の国立情報学研究所が提供しているサービスの全面停止などが発生しています。
インターネット上でも地震の話題で溢れ返っています。
そんな中、ひっそりと重大イベントが発生しました。地震前はIPv4のJPNICにおける枯渇のXデーは8月15日近辺を示していた。それが、地震翌日に1ヶ月以上前倒し、さらに翌々日も1ヶ月の前倒しとなり、このエントリーを執筆している時点で5月9日を示している。
この値が正しいとすると、世界のユーザーにIPv6への以降を喚起すると「World IPv6 Day」である6月8日(UTC)より早く日本では枯渇を迎える。
日本が属しているRIRにはIP需要が活発なインドや中国が含まれているので、大幅に値が動くことがあるが、個人的に今回の動きは大きい気がする。
実際問題として、個人レベルでは枯渇を迎えたからといって突然何かが起こる分けではない。
自宅でサーバを運営している自分には枯渇は少しは影響を受ける。枯渇後にネットで起業する場合はそれ相応の困難を伴う。
だが、いくら短期的には影響が個人ユーザーには少ないと言われても、IPv4の世界で生活する事は本質的にはネットワークに囲まれて生活する限り問題の先送りである。
IPv6への啓発の意味を込めて、ページの左側に枯渇時計を設置した。
今回のXデーの大幅な前倒しは誤報であることを祈りながら。