逸品モノのカテゴリーで『現代と宗教がわかる本』を薦めた。
なかなか良く出来た宗教(学)の副読本として使えると。
では、教科書的な本はどのようなものがあるのか。
個人的にお勧めできる入門書を3冊ピックアップしてみた。選定の条件として、学界の評価がある程度固まっている、現在においても入手が容易である、一冊の価格が3000円を超えないという制限を設けた。
脇本平也 『宗教学入門』 講談社学術文庫
岸本英夫(編) 『世界の宗教』 原書房
棚次正和・山中弘(編著) 『宗教学入門』ミネルヴァ書房
脇本平也氏の『宗教学入門』は文庫でページ数もあまり多くなく(約340P)、安価である。
特定宗教の観察より、宗教を俯瞰することに重点が置かれており、平易な文章と相まって入門書にふさわしい仕上りとなっている。惜しむべきは、文庫版故の制約か、図版が少ないということだろうか。
岸本英夫『世界の宗教』は初版が1965年と少々古いが、宗教の概論から始まり下記の個別宗教について重点が置かれ解説されているのが特色である。
古代宗教、ユダヤ人の宗教、キリスト教、イスラーム、インド圏の宗教、仏教、中国圏の宗教、日本人の宗教を扱っている。
棚次正和・山中弘 『宗教学入門』は、これまでの2冊とは趣きが異なる本だ。
一言で言えば、宗教学を更に学びたい人向けの本と言える。様々な論文が紹介されており、次のステップへと進む良い指南書となると思う。